この記事では、駅の改札で料金不足が気にならなくなる「PASMOのオートチャージ機能」をご紹介します。
駅の改札を通るときって、SuicaやPASMOのチャージが足りているのか気になりますよね。
チャージ不足で引っかかったあとに精算機に並ぶのもすごく敗北感ありませんか?
その悩みを簡単に解決するのがオートチャージ機能です。
このオートチャージ機能をつけるだけで、チャージをしたり、改札に引っかかる心配がなくなります。
オートチャージとは
その名の通り、自動的にチャージしてくれる機能のことです。
私は私鉄ユーザーなのでPASMOを使っているのでPASMOで説明します。。
PASMOにオートチャージ機能をつけるには、PASMOのクレジットカードであるパスタウンカードか交通事業者各社のカードを契約する必要があります。
オートチャージサービスのご紹介。PASMO(パスモ)公式ホームページ。PASMO(パスモ)は、首都圏を中心に全国の鉄道・バスでご利用いただける便利なICカードです。電子マネーとしてお買い物でもご利用いただけます。
— 読み進める www.pasmo.co.jp/use/autocharge/
改札に出入りするタイミングで、設定額より下まわっていたら自動的にチャージしてくれます。
わたしの使っている設定だと、チャージ金額が2000円を下まわったら、1000円分追加するようにしています。
首都圏の移動なら2000〜3000円の範囲でチャージされてれば問題なさそうという目論見です。
PASMO自体はバスでも使えますが、基本的にバスのIC運賃機だとオートチャージは発動しないので注意してください。
自分で使ってみての感想
改札を通る時に「チャージ金額大丈夫だったっけ?」と、ふと脳裏によぎるストレスが無くなりました。
定期券を利用している人は、定期圏内は改札に引っかかる心配がないと思いますが、
それがどこへ出かけても続くイメージです。
オートチャージ機能のついたクレジットカードは、東急カードと京急カードを持っています。
以前は東急線沿いに住んでいたので東急カードでしたか、京急線沿いに引っ越したので京急カードを作りました。
別に住んでいる沿線のカードを作らなくてはいけない決まりはありませんが、
定期券をカードで買いたいので結局は使っている路線のカードを作っています。
またチャージするごとにクレジットカードのポイントが貯まっていくのも利点です。
妻の感想
妻はわたしがオートチャージでスイスイ改札を通るのを見て、自分もオートチャージを始めたいと言っています。
子連れで移動する時も、いちいち券売機でチャージしたり、改札に引っかかって精算する必要がなくなるので便利そうとのことです。
確かにベビーカーで引っかかるのはストレスになりそうなので、早速作れるように手配しました。
まとめ
オートチャージにして初めて気づいたのですが、意外に改札時に金額が足りてるかどうかを気にするのはストレスになっています。
電車で出かけることが多い人ほど効果があるので、オートチャージはおすすめです。
コメント